こんにちは、 DolphinE です。
今回は、本日2019年3月29日に投稿した動画「Flamingo/DolphinE Remix feat.結月ゆかり&琴葉葵」について書いていこうと思います。
↑ニコニコ動画 ver.
↑YouTube ver.
「Flamingo」をお洒落なダンスミュージックにアレンジ
今回の動画は、米津玄師さんの「Flamingo」をアレンジカバーさせていただいたものです。
方向性としては、お洒落な雰囲気のあるダンスミュージックを目指しました。
せっかくなので、今回のカバーでこだわった点や制作過程のお話を書いていこうと思います。
【追記(2019年月17日)】
DTMerさん向けに、より詳細に解説した記事を書きました。
もし、「こういうアレンジが作りたい!」と思ってくれた方がいたら、こちらも読んでみてください。
VOCALOIDのゆかりさんとVOICEROIDの葵ちゃんによるツインボーカル
まずは、なりより大事なボーカルですが、VOCALOIDの結月ゆかりさんとVOICEROIDの琴葉葵ちゃんに歌ってもらいました。
原曲は普通に米津さんのソロボーカルですが、それをデュエットにアレンジさせていただきました。
そして葵ちゃんに関しては、本来はVOICEROIDというおしゃべり専門のソフトですが、先月の動画で挑戦した歌うボイスロイドと同じ方法で歌ってもらいました。
また、原曲に倣って入れた声ネタにはexVOICEを使用しています。
ゆかりさんがメインの1番では葵ちゃんの、2番の葵ちゃんメインの部分ではゆかりさんのexVOICEを使用し、メイン役と声ネタ役をわけるようなアレンジにしてみました。
ぶっちゃけ、このexVOICEを入れているときが一番楽しかったですwww
生演奏のサックス&ギター+打ち込み系サウンド
続いてオケのアレンジですが、これは生演奏のギターとテナーサックスを主とした編曲になっています。
サックスについては、3月4日にサックスの演奏動画をアップしています。
この動画でもそうなんですが、今回のサックスはe-Saxというサックス用消音器を使ったライン録りでレコーディングしました。
これがなかなか便利で気に入っているので、そのうちe-Saxについての記事も書きますね。した!(2019年7月11日)
ギターの方は、コードがそんなに難しくなかったので、珍しくまともに弾いてレコーディングしました。
普段は以下の記事に書いてあるような、ギタリストさんからすればふざけたような方法で録音してるんですがwww
これらにプラスして、Remixといえるようなダンスミュージックにするために、シンセで打ち込み系のサウンドを加えたり、リズムを四つ打ちにしてEDMっぽくしたりしました。
特にリズムに関しては、Bメロ~からサビにかけて原曲とかなり違った雰囲気を出せたと感じています。
原曲が同じことをひたすら繰り返すことのかっこよさがある曲だと思ったので、今回のアレンジではそれとは反対の派手な展開を演出してみました。
素敵なイラストはチノマロン様
最後に音楽ではなく動画の方についてですが、今回の動画で使用させていただいたイラストはチノマロン様に描いていただきました。
僕は、オリジナル曲や今回のようなボカロ以外の曲のカバーのときなどはオリジナルのMVにしているんですが、そのときにはいつもチノマロン様にお願いしています。
初めて制作をお願いしたときも米津さんの曲のアレンジカバーでした。
また、初めて作った1st Album「Marine Cafe」のジャケットイラストの制作をお願いしたこともありましたね。
今回も、曲のカッコいい雰囲気に寄り添いつつも、チノマロン様らしい可愛らしさもあるイラストを描いていただけて、本当に嬉しいです!
いつも、イラストが届くと一人でニヤニヤしながら楽しんじゃってますwww
これからも、CD作りや動画作りでイラストが必要になったときは、チノマロン様にお願いしたいと思っています。
いつか、チノマロン様にイラストを描いていただいた動画で殿堂入りとかできたら最高ですね…
過去の動画についての記事も作成予定
今回は、今まであまりやってこなかった1つの動画について記事を書くということをやってみましたが、楽しんでいただけたでしょうか?
今後は、動画投稿の際にはできるだけこういう記事を書いていけたらなと思っています。
また、すでに投稿してある過去の動画についても、少しずつ記事を書いていけたらいいなと思っています。
とにかく、まずはマメに更新できるように頑張りますので、ぜひこのブログも動画とともに楽しんでいただけたら嬉しいです。
ありがとうございました!