こんにちは、DolphinEです。
今回は、1月12日に名古屋で行なわれたライブ「どえりゃあ尊い前夜祭(通称:でら祭)」に行ってきたので、そのレポートを書いていきたいと思います!
ゆかりさん・あかりちゃん曲をメインとしたライブ!
どえりゃあ尊い前夜祭は、結月ゆかりさん・紲星あかりちゃんの楽曲をメインとして、2人のDJと2組のバンドが出演されたライブイベントです。
“前夜祭”というだけあって、同じく名古屋で行なわれた結月ゆかりオンリーイベント「うさぎの宴 1次会」の前日に行なわれました。
出演されたのは、DJがちょむPさんと悠雨さんのお二人、バンドの方がたかぴぃさんのバンド「takapira」とねじ式さんのバンド「ねじ式バンド」でした。
人生初のDJステージ!
トップバッターはちょむPさんによるDJプレイ。
僕にとっては、これが人生で初めて見るDJさんのステージでした。
そのため、常にその大迫力の低音に圧倒されていました。
特に印象に残った曲は、「アカリがやってきたぞっ」、「ユカユカ☆ヘヴンリーナイト」、「パンツ脱げるもん!(紲星あかりver)」の3曲。
「アカリがやってきたぞっ」は結構アコースティック系なイメージが強かったのですが、少しアレンジがされているのか、やはりキックの低音が強くなっていたように感じました。
自然と身体が動いてしまうようなノリの良さを感じて、動画などで本家様をみているときとはまた違った印象を受けて面白かったですね!
「ユカユカ☆ヘブンリーナイト」も大好きな曲なので、いつもと違った環境で聴けて楽しかったです。
動画で聴くのももちろん良いのですが、やっぱりユーロビートなだけあって、こういうステージで聴くと迫力が段違いでした!
そして、ラストの1曲に流されたのが、ちょむPさんの代表作である「パンツ脱げるもん!」。
元々は鏡音リンちゃんの曲だったのを、今回のためにあかりちゃんverにアレンジして下さったそうです。
僕も元から結構好きな曲だったのですが、まさかここであかりちゃんverが聴けるとは思ってもみませんでしたwww
会場も大爆笑で、サビでみんなが「「「パンツ脱げるもん!」」」と叫んでいる光景には、若干の狂気を感じましたwww
アルバムで予習しておいた甲斐あり!
2番手はたかぴぃさん率いる「takapira」の皆さんでした。
以前の記事でも書いたんですが、実は僕はたかぴぃさんの曲はちゃんと覚え切れてなかったんですよね…
なので、名古屋に向かう新幹線の中で、たかぴぃさんのアルバム「月と星とハグする方法」をしっかりと聞き込んでからライブに臨みました!
ライブでは、そのアルバムに入っている曲も聴けたので、本当に楽しかったです!
ちなみに、そのことをTwitterで呟いたら、たかぴぃさんからリプライをいただいてしまいました…!
うおお
なんと嬉しいことを…!
ありがとうありがとう!— たかぴぃ (@niconico_takap) 2019年1月14日
むしろ、それまであまりたかぴぃさんの曲を知らなくてすみませんって感じです…
今では、特に大好きな「ネガティヴコントロール」や「初恋」なんかは、頭の中で勝手に流れてきちゃうくらいになりましたwww
この2曲は、ギターが本当にカッコいいなと感じていた曲だったので、それがたかぴぃさんの生演奏で聴けたのが本当に最高でした!
あと、「初恋」はLIVE ver.という形の曲ですが、それを実際のライブで聴いたときの、あの会場の一体感みたいなものがすごく素敵でした。
いつか自分も、あんな風な曲を作れるようになりたいと思いましたね…
ただのボカクラ!?www
3番手はDJの悠雨さん。
この方のプレイは、ちょむPさんとはまた違った感じがして面白かったですね。
特に印象的だったのは、ゆかりさん・あかりちゃん曲に限らず、IAちゃんの曲だったり、最近流行っている超有名なボカロ曲をかけてきたりしていた点ですね。
それをみた方のツイートで、印象的だったのがこちら↓
悠雨兄貴ただのボカクラだった#でら祭
— akabara(あかばら)嬢 (@akabara_46) 2019年1月12日
逆に、僕のようなボカクラをよく知らない人間からすると「こういうのがボカクラなんだ…」というのが分かって、またひとつ新しい世界が見れた気がします。
ちなみに、悠雨さんはTwitterでセットリストを公開されていたので、そちらも貼らせていただきますね。
本日かけた曲を載せておきます!わからなかった曲、ニコニコ等でチェックしてください
皆さん、ハイタッチできましたか?色んなところでDJしてるので、またどこかでお会いできたら嬉しいです。その時は一緒に高まりましょう!きずゆか最高✨#でら祭 pic.twitter.com/gINqXPe1Ww— 悠雨@1/30 #BAR39 (@yuu_cream818) 2019年1月12日
やはり「ロキ」や「彗星ハネムーン」、「キミノヨゾラ哨戒班」などの曲がかかったときの会場の盛り上がりがすごかったですね…
かくいう僕も、これらの曲がかかったときはすごくびっくりして、内心興奮していましたwww
むしろ、ゆかりさん・あかりちゃん曲よりも、強く印象に残っているように感じますwww
ただ、一番すごかったのは最後の「チュルリラ・チュルリラ・ダッダッダ!」ですね。
特に、「ご唱和ください」部分の合唱は、本当に会場が一体となっていて、すごく感動するような気持ちになりました。
大好きなねじ式さんのステージ!
ライブのトリを飾ったのは「ねじ式バンド」の皆さんでした。
初めて見た、大好きなねじ式さんのステージは本当に最高で、常に心臓がドキドキしていました!
その中でも特に印象に残っているのが、「道化師のパズル」、「クラヴィウス」、「ピニャコラーダ」の3曲でした。
ねじ式さんのバンドは、基本的にアルミーダさんと涼さんによるツインボーカルだったのですが、1曲だけねじ式さんが歌った曲があり、それが「道化師のパズル」でした。
僕は、ねじ式さんのセルフカバーアルバムが大好きなので、実際にライブで生歌が聴けたのが本当に嬉しかったです!
また、曲自体も大好きで、セルフカバーアルバムで初めて知って以来、ボカロのIAちゃんverもねじ式さんverもどちらもたくさん聴いていたので、そういう意味でもすごく嬉しかったです。
「クラヴィウス」については、以前の記事でも書いたように、この曲にすごく勇気づけられています。
MCでねじ式さんがその曲に込めた想いを聴き、そして実際にその演奏を聴いていたら、なんだか目頭が熱くなってくるような感じがしていました…
この曲は、本当にボカロPとしての僕にも大きな影響を与えてくれた曲なので、ライブで聴けて本当に良かったです!
「ピニャコラーダ」については、曲前のMCでねじ式さんが「ゆかいあは好きかぁ!!??」と叫んでいて、ねじ式さんのゆかいあへの愛が垣間見えたように思いました。
そしてこれは「ダチュラと林檎」のときにも感じたことですが、ねじ式さんの書く色っぽい歌詞と、アルミーダさん・涼さんのカッコいい歌声がすごくマッチしているように感じました。
パフォーマンスも合わさり、お二人の姿がゆかいあの二人と重なってくるような気がして、勝手に「尊い…」って気分になってましたwww
そのほかにも、「コイビトモダチ」や「フリィダム ロリィタ」など、大好きな曲が聴けて本当に楽しかったです!
そして、「いつか僕もこの人みたいになりたい…」という思いを強く感じていました。
すごく刺激的なライブでした!
すごく久しぶりに生の演奏などを聴いて、やはり「自分もいつかはライブに…」という思いは感じました。
また、DJさんのステージをみているときに思ったのは「DJさんに自分の曲をかけてもらえるようになりたい!」ということでした。
なので、DJさんに「良い曲だな!」とか「皆に聴かせたい!」と思ってもらえるような曲が作れるように、これからも頑張っていきたいと思います!