こんにちは、DolphinE(どるふぃーね)です!
今回より2回にわたって、現役吹奏楽部員の方や吹奏楽経験のある方に僕がオススメしたいボカロ曲を10曲ご紹介します!
ボカロをあまり聞かない方にはもちろん、よく聴く方にも読んでいただき、同じ吹奏楽仲間の友達に勧めてあげてくれたら嬉しいなと思います。
吹奏楽っぽいサウンド・編曲
僕の独断と偏見により、吹奏楽っぽいサウンドや編成、編曲がなされている曲を選ばせていただきました。
前編の今回は5曲ご紹介します。
それではまいりましょう!
恋愛裁判/40mP
1曲目にご紹介するのは、40mPさんの「恋愛裁判」です。
この曲では、トランペットとサックスが使用されていますね。
ヘッドホンやイヤホンで聴いたとき、右側からサックス、左側からトランペットが聞こえてくる感じになってます。
特に、2番のAメロ後半では、ボーカルの裏でトランペットとサックスが交互に合いの手を演奏しているのがすごくかっこいいです。
個人的な話ですが、この曲を初めて聴いたときはまだボカロをよく知らなかったこともあり、「こんな吹奏楽っぽいボカロもあるんだ!」と衝撃を受けたのをよく覚えています。
誰も知らないハッピーエンド/40mP
続いてご紹介するのは「誰も知らないハッピーエンド」という曲です。
こちらも恋愛裁判と同じく40mPさんの曲になります。
こちらは恋愛裁判と比べると、ブラスセクションの主張はそれほど強くはありません。
しかし、他のボカロ曲ではあまりみられないスネアドラムを主体としたリズムセクションにより、マーチのような印象を受けるのではないでしょうか。
ちなみに、この曲で使用されているVOCALOID「VOCALOID Fukase」は、「SEKAI NO OWARI」のボーカル・Fukaseさんの声をもとに作られたVOCALOIDです。
ミラクルペイント/OSTER project
3曲目は、OSTER projectさんの「ミラクルペイント」です。
この曲はビッグバンド調の曲ですね。
ビッグバンドとはジャズにおける編成の1つで、トランペット・トロンボーン・サックス・ピアノ・ドラム・ウッドベース(コントラバス)で構成されています。
吹奏楽の定番曲「A列車で行こう」や「In The Mood」も、元々はビッグバンドの曲です。
「ミラクルペイント」はボカロ曲なので主役はもちろん初音ミクのボーカルですが、それでも管楽器が大活躍な曲です!
ゴシップ/OSTER paroject
続いての曲は、同じくOSTER projectさんの「ゴシップ」です。
この曲もビッグバンド調の曲ですが、一番の特徴は管楽器も含めてすべて生演奏であるという点です。
ボカロ曲で管楽器を用いる場合、ほとんどが打ち込みで作られますが、この曲ではすべて生演奏です。
しかもホーンセクションの演奏は早稲田大学のビッグバンドサークル「早稲田大学ハイ・ソサエティ・オーケストラ 」です。
早稲田大学のビングバンドは、TV番組に出演したりCDを出したりしているほど実力のあるバンドです。
途中でトランペットやサックスのアドリブソロもあり、吹奏楽経験者にはたまらない一曲だと思います!
シザーハンズ/Nem
前編最後にご紹介する曲は、Nemさんの「シザーハンズ」です。
この曲もビッグバンド風の曲なんですが、これまでの2曲にはなかったギターが入ってますね。
吹奏楽では、ギターが活躍するということはあまりないと思いますが、管楽器とギターが合わさってできるかっこよさを示してくれる曲だと思います。
ちなみに、この曲と同じタイトルの映画もあり、タイトルと着想はその映画から生まれたとのことです。
個人的にこの曲は、今回ご紹介した5曲の中でも特に好きな1曲なので、ぜひ聴いてもらいたいです!
後編に続く!
以上、「吹奏楽部員にオススメなボカロ曲10選!」前編でした!
後編にて残りの5曲をご紹介するので、ぜひ後編も見てみてください!
後編はこちら!↓
吹奏楽部員にオススメなボカロ曲10選!後編【VOCALOID】